歯周病とは

歯周病

歯周病とは歯石やプラークの歯周病菌によって歯を支える歯槽骨が溶かされてしまう病です。歯は歯槽骨に支えられているため歯槽骨が溶ける続けると最終的に歯が抜けてしまいます。歯周病は痛みが出ない事が多いため無自覚で進行する怖い病なのです。
現在歯を失う原因の一位が歯周病であるのは無症状であることが非常に大きく関係しています。また日本人の成人の8割以上が歯周病に罹患していると言われています。歯周病初期段階で治療をし、定期的に歯科医院で経過を観察していくことが大切です。

子供への影響 糖尿病への影響

中程度歯周病になると約7倍早産や低体重児のリスクが高くなります。また親から子供へ歯周病菌は感染してしまいます。そのため家族一丸となって口腔内環境を整え、お子さんが将来歯周病に悩まないように導いてあげましょう。

糖尿病との関連性が大きくあるため、歯周病を放っておくと糖尿病のリスクが高くなってしまいます。

予防するには

歯周病によって溶けた歯槽骨はなかなか元の状態には戻りません。そのため今ある歯槽骨をいかに溶かされないようにするかが最も大切になります。歯石やプラークは普段のセルフケアである程度除去できますが全て取り除くことはできません。
ご自身で骨の状態を把握するのは非常に困難なため歯科医院への定期的な検診、クリーニングは全ての方に効果的と言えます。

当院の歯周病治療の特徴

院長の指示のもと歯科衛生士によって丁寧に施術致します。
必要に応じて歯周外科治療をし少しでも歯が長持ちするようにしております。
患者様一人一人に最適な治療プランの作成、ブラッシング方法をご提案させていただきます。気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

歯周病の進行度別の症状・治療法

軽度歯周病

歯周病治療
状態
歯肉炎と呼ばれる状態で、周囲の歯槽骨は溶けていません。だだ放っておくと早期に進行し骨が溶けてしまいます。そのためクリーニングとブラッシング指導によって早期に改善しましょう。
症状
歯磨きで血が出たり、歯茎が赤く腫れる。
治療法
検査を行い歯石やプラークをクリーニングし、ブラッシング指導をさせて戴きます。

中等度歯周病

歯周病治療
状態
歯肉炎が進行しこの段階で歯周病に移行します。そのため骨が溶け始めています。歯周ポケットも深くなっていきます。
症状
歯磨きで出血したり痛みが出る。骨が溶けていることから歯根が露出することでしみるなどの症状が出る事があります。口臭が出ることがあります。
治療法
初期歯周病と同様に検査をしクリーニング、ブラッシング指導を行います。改善が見られなければS R P(スケーリングルートプレーニング)を行います。特殊な先端形状の器具でポケットの深部の歯石やプラークを除去していきます。

重度歯周病

歯周病治療
状態
かなり歯周病が進行している状態です。歯槽骨は大きく破壊されており歯が揺れてきます。歯茎が赤く腫れている状態です。
症状
痛みが生じ歯がぐらつきものを噛むことが困難になります。
治療法
歯石やプラークを除去しS R Pを行った後、歯周外科治療を行います。


歯周病の基本の治療の流れ

  1. 口腔内診査
    問診をしレントゲン撮影を行い歯周ポケット検査を行います。
    現在の口腔内環境を患者様に確認して頂き治療計画を立案します。
  2. クリーニング ブラッシング指導
    歯科衛生士により歯石やプラークや着色を専用の器具を用いて除去していきます。
    その後歯の表面に汚れがつきにくくなるように歯面清掃、歯面研磨を行います。
    歯石やプラークの付着量が多い箇所を重点的にブラッシング指導させていただきます。なぜなら日々のセルフケアが歯周病予防のために最も大切になるからです。
  3. SRP 歯周外科治療
    クリーニングを行い経過観察をして再度歯周ポケット検査をします。クリーニング、ブラッシング指導の結果を判定するためです。
    ポケット深部に歯石がある場合や重度歯周病の場合は、S R Pや歯周外科治療が必要な場合があります。
  4. 定期検診 定期メンテナンス


歯周病治療は一度で劇的に良くなる事は残念ながらございません。そのため定期的な検診は口腔内環境を良好に保つために必要不可欠です。ブラッシング指導やクリーニングで定期的に(3ヶ月〜半年に一回程度)ご来院いただくことをお勧めしております。
当院と患者様で協力し難敵の歯周病に負けない口腔内にしていきましょう。

歯周外科について

当院ではフラップ手術を行なっております。

ポケットがあまりにも深くSRPで取りきれなかった歯石やプラークを除去するために歯茎を切開し完全除去を目指します。
歯石が残ってしまうと一時的に病状が安定しても再発は免れないため歯周外科治療が必要となるのです。